女性委員会
第4回「かたりば」開催のお知らせ
日時:2021年1月21日(木)
13:30~15:00
ゲスト:秦地浩未さん(ゾエ・ジャパン)
昨年から新しい取組みとして「かたりば」を開催しています。
毎回さまざまな分野で活躍されているゲストをお迎えしてお話 を伺っています。オンラインでの開催のため、全国どこからでも参加できます。コロナ禍の現在ですが、ひととき皆で集まって語り合いましょう。主にある女性として共に学び、分かち合い、祈り、つながりましょう。
第3回「かたりば」開催のお知らせ
延期となっていました第3回「かたりば」の日程が決まりました!改めてご案内をさせていただきます。
それぞれ持ち場は違っても、主からビジョンをいただいて今まさに働いている女性、これから始めたい女性、後ろで支えたい女性…、みな集まって語り合いましょう!共に学び、分かち合い、祈り、つながりましょう!
今回はマッツ知子先生をお迎えします。宣教師の子どもとしてジャマイカで育たれ、現在、日本で宣教師・牧師として働いておられます。昨年11月に開催された世界福音同盟に参加され、世界の福音派教会の取り組みもお分かちくださいます。
日時:2020年10月15日(木)13:30~15:00
場所: ZOOMミーティングにて行います。
講師:ワールド・ゴスペル・ミッション宣教師・久留米バイブルフェロシップ牧師 マッツ知子先生
ZOOMミーティングのご案内をメールにてお送りします。info.woman@jeanet.org まで参加希望をお知らせください。
第3回「かたりば」延期のお知らせ
ご案内しておりました「かたりば」ですが、新型コロナウィルス感染拡大のため、延期することとなりました。新しい日程は決まり次第、こちらに掲載します。
どうぞ皆さま、そしてご家族の皆さまが守られますように、感染拡大が終息していきますように、お祈りいたします。
4月6日 女性委員長・野寺恵美
第3回「かたりば」のご案内
それぞれ持ち場は違っても、主からビジョンをいただいて今まさに働いている女性、これから始めたい女性、後ろで支えたい女性…、みな集まって語り合いましょう!共に学び、分かち合い、祈り、つながりましょう!
今回はマッツ知子先生をお迎えします。宣教師の子どもとしてジャマイカで育たれ、現在、日本で宣教師・牧師として働いておられます。昨年11月に開催された世界福音同盟に参加され、世界の福音派教会の取り組みもお分かちくださいます。
日時:2020年4月16日(木)14:00~15:30
場所:お茶の水クリスチャンセンター(OCC)501号室(日本福音同盟・事務所)
講師:ワールド・ゴスペル・ミッション宣教師・久留米バイブルフェロシップ牧師 マッツ知子先生
※席上自由献金があります。
第2回「かたりば」が開催されます!
それぞれ持ち場は違っても、主からビジョンをいただいて今まさに働いている女性、これから始めたい女性、後ろで支えたい女性…、みな集まって語り合いましょう!共に学び、分かち合い、祈り、つながりましょう!
第一回目のゲストに岩上真歩子先生(心のケアミニストリー タリタ・クム代表)をお迎えしてグリーフケアについて学びました。第二回目は、辻岡敏子先生(ちいさな命を守る会)をお迎えします。期待をもってお集まりください。
日時:2020年1月16日(木)14:00~15:30
場所:お茶の水クリスチャンセンター(OCC)5階501号室(日本福音同盟・事務所)
講師:ちいさな命を守る会 辻岡敏子先生
※席上自由献金があります。
第1回かたりば報告
2019年10月24日(木)心のケアミニストリー「タリタ・クム」代表の岩上真歩子先生を講師にお迎えし、第1回目の記念すべき「かたりば」を開催しました。タリタ・クムが取り組んでいるグリーフ・ケアの働き、その聖書的・神学的土台や臨床心理学の背景、また実際の働きの紹介がありました。喪失と悲嘆(グリーフ)の多様性について考え、どのようなケアに取り組むべきか、大変興味深い学びとなりました。
参加者の感想
第13回心のオアシスリトリート報告
女性委員・宗形友子(流山福音自由教会)
2019年6月24日から26日に、菅家容子先生を講師にお迎えし、第13回心のオアシスリトリートを行いました。今回は初の試みとして開催地を関西、自然あふれる神戸市郊外の「しあわせの村」とし、部分参加ができるようにしました。
「宣教の使命を担って〜置かれたところで生き生きと」というテーマで、菅家先生がルツ記から4回に渡ってお話をしてくださいました。優しい語り口で語られたその講演は、キリスト者として生きる私たち女性にみことばが寄り添い、励ましや気づきを与えてくださるものであることを鮮やかに示すものでした。
講演の後に、毎回、主からどのような問いかけを受けたかをテーブルミーティング形式で分かち合いました。初めは多少の緊張と戸惑いがありましたが、同じメンバーでの分かち合いは回を重ねるごとに深みを増し、親しいものとなっていきました。
2日目には6つの分科会に分かれて恵みをいただきました。また楽しいピアノコンサートで心をほぐすことができました。
参加者一人ひとりがあふれるばかりの恵みと、チャレンジを受けて家路に着きました。
主講師・分科会講師の先生方のご協力により、それぞれの原稿が下にアップされています。ぜひお読みくださって、共に祝福を受けていただきたいと願います。